2022.05.06
業務関連
エニシアスタッフ
こんにちは、行政書士の坂之井です。
先月4/18から1週間ほど、研修のため久しぶりに東京へ行ってまいりました。
これは、東大和市にある中小企業診断士大学校という施設に集まり、当法人が「認定支援機関」というものになるために修了しなければならないものです。
無事終了すると、いろんな補助金の申請のときに必要となる書類を自社でも発行できるようになったり(通常は金融機関や税理士さん等に依頼します)、融資のサポートをする際にも役立つ知識を身に付けることができたりします。
そしてもちろん、最後には試験があります。。
勉強に集中するため、何もない(閑静な)東大和市というところまで移動し、久しぶりにカンヅメ状態で約1週間を寮に泊まり込みで過ごします。
夕方まで札幌の事務所で仕事をして、途中千歳で1時間ほどの滞在はあったものの、施設(と隣接している寮)についたのは夜の23時半でした。
一応門限というものが有り、締め出されてしまいました・・
結構ぐるっと回ってこちらから入ります。
遅すぎて不審人物とならないか・・
実際には、寮のスタッフさんたちはとても親切に迎えてくれます。安心。
部屋はちょっとしたビジネスホテルのようなつくり。一人部屋で、ゆっくり眠れます。
いよいよスタートしました。この1週間ほどの研修を、月1回ペースで4度に分けて行います。今週はまだ試験が有りませんが、インプットの時間は限られているので集中して臨みます。
コロナ対応でいつもよりさらに少人数の班編成で実施。初回から具体的事例をもとに班内でディスカッションし、経営改善計画をまとめます。
同じ班には京都からの社労士さん、東京の行政書士さん、東京の銀行系のコンサルティング会社からの方、という編成でした。
やはり昨今の補助金申請機会の増加に対応するため、という参加動機が多いようです。
事務局の方で、各参加者の保有資格、所属先からある程度の前提知識を推測し、各班一人は財務に明るそうな人を配置しているようでした。自分の班は上述のコンサルティング会社の方に議論をリードして頂きました。
第1週なのでまずは体験版で、、ということもなく、そこはその道のプロが混じっていますので、少ない情報からもこういう企業はこういう傾向がある、といった仮説も交えながら改善計画策定のため議論を進めていきます。まだまだ勉強不足であることを反省する良い機会となりました。。
5月にもまた行きますが、GWの間、しっかり復習と次回の予習に励みたいと思います。
2023.05.09
郷愁の空を想う
この度、4月から入社しました新入社員の飯塚大輔と申します。 毎日、多くの事を学び、経験しております。 約一ヶ月しかたって…..
スタッフの日常
エニシアスタッフ
READ MORE
2023.03.31
「母のルーツ、自分のルーツである日本に誇りを持っている。」
こんにちは、事務の本間です! 私は業務として弊社関連会社であるPrigraphy株式会社で家史調査・家系図制作を担当させ…..
業務関連
エニシアスタッフ
READ MORE
2023.03.06
認定支援機関研修修了! 【中小企業経営改善計画策定支援研修 実践研修】
こんにちは、行政書士の坂之井です。 これまで4回にわたりご紹介してきた認定支援機関シリーズも今回で最終回。…..
業務関連
エニシアスタッフ
READ MORE